今一番わかりやすい「世界史・日本史」の教師がすごい!
ムンディ先生って聞いたことがありますか?
最近youtuberとして注目されている「教える系youtuber」として、授業がすごくわかりやすくておもしろいと人気ですよね。
学生ならば、確実にムンディ先生の動画を視聴することをおすすめしますね。
しかし、視聴者の中には学生だけにとどまらずに、社会人やお仕事を退職された高齢の方まで幅広い視聴者がいるのには、そのわかりやすくて面白い授業が学ぶことの楽しさを教えてくれているようですね。
この記事では、「ムンディ先生」の経歴や、勤務先の高校・更に学歴などの情報をまとめて行きます。
さらに、ムンディ先生の著書の「一度読んだら忘れない世界史の教科書」がバカ売れしている理由についてまとめていきますね。
目次
ムンディ先生の勤務先高校はどこ?経歴や学歴や収入と世界史の本がバカ売れ!
まずはムンディ先生の経歴情報のまとめをお伝えしていきます。
・ムンディ先生の本名は「山崎圭一さん」
・職業は現役の高校教師(世界史・日本史)
・家族構成(奥さん・子供2人(男の子))
・youtuberとして活躍中(チャンネル登録者数6万人投稿時情報)
以上の内容を詳しくお伝えしていきますね。
ムンディ先生の経歴
本名 | 山崎圭一 |
生年月日 | 1975年生まれ |
年齢 | 42歳(投稿時点) |
出身 | 福岡県 |
職業 | 定時制・通信制の高校教師 |
科目 | 世界史・日本史 |
卒業大学 | 早稲田大学教育学部 |
ムンディ先生こと、山崎圭一さんの経歴をまとめていきますね。
ムンディ先生と呼ばれている今人気の教育系youtuberの山崎圭一さんは、福岡県の太宰府生まれです。
現在は、定時制・通信制の高校の教師として現役で活躍されている「世界史・日本史」の教師でもあります。
ムンディ先生のムンディという名前は、実はyoutubeのチャンネル名であって、本人の名前ではないのですが、なぜかムンディ先生と親しまれているようですね。
正式なチャンネル名は「Historia Mundi(ヒストリア ムンディ)」というチャンネル名だそうですね。
意味はラテン語で
ヒストリア=歴史
ムンディ=世界
ヒストリアムンディ=世界の歴史
という意味になっているそうですね。
最近ではオリエンタルラジオの中田敦彦さんとのコラボ動画もあったり、ムンディ先生が出版した「一度読んだら忘れない世界史の教科書」が勉強系の書籍では珍しくバカ売れしているらしいですね。
教師歴は18年ほどあり、歴史を教える教師としてはかなりわかりやすく、現役教師も、わからないことがあればムンディ先生の動画を見なさいと言うほどその授業は適切な解説が有名です。
奥さんと二人のお子さんがいて、現在は、福岡市の志免町(しめんちょう)という日本で二番目に人口密度が多い場所に住んでいるようですね。
ムンディ先生の世界史の本がバカ売れ!
ムンディ先生が出版した書籍「一度読んだら忘れない世界史の教科書」が教育書籍としては異例の15万部を突破して、現在でもどんどん売上を上げているようですね。
いずれ「世界一受けたい授業」にも出演する可能性が高いのですが、世界史や日本史って誰が教えても同じように、結構つまらない科目でしたよね。
でも、ムンディ先生の授業はどんどん授業を学びたいし、先を知りたいと思わせてくれる授業内容だと言われています。
実際、ムンディ先生の授業を学んでいた生徒の感想を聞くと、「もっと勉強がしたい」と話す生徒が大部分だったそうです。
なぜ、これほどまでに興味を引きつける授業だったのか?
その理由は「年号を覚える必要が無い」授業だという秘密があるそうですね。
ムンディ先生が動画でおっしゃっていましたが、歴史の授業では年号は邪魔になるし、生徒が白けてしまうようですね。
それよりも、歴史のストーリーを面白く学べるから、どんどんその世界観に引き込まれて自然に忘れない世界史・日本史になるそうですね。
ムンディ先生の動画を視聴している受験生の中には
「先生の動画を見てセンター試験で100点をとった」
「ムンディ先生の授業はわかりやすくてテストでも点数を取れた」
「動画で勉強して志望校に入れた」
昔話の「桃太郎」で年号が途中で話されたら冷めてしまいますよね。
そういう意味で、ムンディ先生は年号を捨てて物語に重視した授業スタイルを確立したそうです。
大人が興味を持つ歴史の授業を動画で配信していますが、私もこの本はかなりほしいです。
|
ムンディ先生がyoutuberになったきっかけは?
現在youtuberとして現役教師として活躍する、ムンディ先生はなぜyoutuberを始めたのかそのきっかけをお伝えしていきますね。
大きな転機となったのは埼玉県のある公立高校に勤務していた頃です。
突然「転勤の辞令」があって、その高校を去らなければならなかったのです。
当時、ムンディ先生が担当していたクラスでは先生の授業がかなり好評で、歴史を学びたい生徒がたくさんいたようです。
来年はもっと面白い授業をするから楽しみに待っていてねと告げたときと同じく転勤になりました。
すると、生徒から、先生の授業が聞きたいと「youtube」で動画を作ってとお願いされたそうです。
ムンディ先生はその生徒のために動画を作って授業を始めたのがきっかけで、現在のようなyoutuberになったそうですね。
一人の生徒のために授業を動画でしたことが発端だということですが、とても心温まるストーリーですね。
ムンディー先生が勤務している高校は?
ムンディ先生は教師歴18年のベテランの先生です。
埼玉県のある公立高校では9年勤務をして、転勤で福岡市内のある高校で7年ほど教師歴があります。
学校の名前は公表されていないようですが、ムンディ先生のような素晴らしい教師に授業をしてもらえるのは幸せなことだと思いますね。
ただ、動画で授業をしてくれているので離れていても、先生の授業を学べるのは本当に嬉しいことです。
ムンディ先生の年収は?
ムンディ先生は公立高校の教師として現役で教鞭をとる方ですね。
教師といえば公務員ですが、最近の教師の収入はあまり高くは無いという情報もあります。
高校教師の平均年収は約332万~430万円、月収で28万~36万円くらいが相場だと言われています。
ただ、youtuberとしての活躍もありますし、書籍の印税もあるので、500万円ほどの年収と予想されますね。
現在では元塾講師の林修先生などのような現役の講師がテレビに出る時代ですから、ムンディ先生もいずれ林先生のようにメディアに登場することで現在の年収も倍近くになる可能性もありますよね。
追伸!ムンディ先生のような先生がいたら良かった!
この記事では「ムンディ先生」という世界史・日本史の教師youtuberの経歴をまとめていきました。
現在6万人のチャンネル登録者数があります。
著書も異例の売れ行きということで、ますますチャンネル登録者数も増えそうです。
こんな先生が自分の高校時代にいたら幸せでしょうね。