新しい天皇のパレードが開催されました。
元号が令和になって、天皇皇后両陛下が東京のまちなかをパレードする、即位パレードが執り行われましたね。
そこで個人的に一番気になったのは、お二人が乗られた車の車種や値段が気になりました。
今回即位パレードに採用された車の車種は、トヨタのセンチュリーということで、この車は特別仕様になっているようです。
値段や、特別仕様は改造代金を含めてどのくらいの値段になっているのでしょうか?
それではまとめていきますね。
目次
即位パレードで使われた御料車の値段は?歴代の車の種類と車種は何?
まずはこの記事の全体像をまとめていきますね。
即位パレードのセンチュリーについても全体像
・センチュリーの特別仕様の値段は?
・歴代天皇が使用した車の車種や種類は?
・特別仕様はどこが違う?
以上の内容でまとめていきますね。
即位パレードに使われた車の値段は
11月10日(日)に即位パレード行われました。
天気にも恵まれて、元号が変わって新天皇のパレードが無事にスタートしています。
私もテレビの前でリアルタイムで視聴していましたが、ひときわ気になるのは、天皇皇后両陛下が乗られている車の凄さですよね。
車の車種は、トヨタ社のセンチュリーです。
通常のトヨタのセンチュリーは以下のように屋根があって、かなりクラシックな雰囲気がある高級車です。
通常版のセンチュリーでもかなり高額な車なだけに今回天皇皇后のお二人が乗られるということで、かなり特別な仕様を施されています。
通常のセンチュリーの値段はおよそ2000万円です。
今回の特別仕様で改造代金を含めた総代金はおよそ8000万円と言われています。
相当な金額で、ほぼ1億円くらいだと思ってもいいくらいですよね。
車の正面やサイドには天皇の家紋が施されていたり、座席も運転席よりも数センチ高めに設定されているなど、センチュリーのオープンカーを見られるのはこういうときだけですよね。
ただ、昔からトヨタのセンチュリーが皇室御用達というわけではなく、歴代ではいろいろな車種を使用していました。
そこで、歴代の皇室御用達になっていた、車の車種もまとめていきたいと思います。
皇室が歴代に使用した車の車種や種類は?
天皇陛下や重要人物が乗るための車のことを「御料車」と呼ぶそうですね。
今回使用されたトヨタの「センチュリー」もそれに当たります。
歴代の天皇や、海外からの要人が乗ったと言われている日本で使用された御料車にも歴史がありました。
1913年以前までは、馬車を使用しているという歴史もありますが、そこから車に変わったときに、その殆どが海外の車が使用されていました。
最近の時代になってからは、国産の高級車を使用する頻度が高くなりましたね。
世界の日本に対する車のクオリティーも世界レベルになったという証拠でもありますよね。
それでは、歴代に使用された、日本の皇室の「御料車」の歴史をまとめていきますね。
御料車の歴史
・1912年から1927年 ダイムラーランドレー
・1921年から1936年 ロールスロイスシルヴァーゴースト
・1932年から1968年 メルセデス・ベンツ770グローサー
・1951年から1961年 キャデラック75リムジン
・1967年から2004年 日産プリンスロイヤル
・2006年から トヨタセンチュリー
以上のような御料車の歴史がありました。
特別仕様車はナンバープレートが無い
即位パレードに使用された特別仕様のセンチュリーは、リアルタイムで見ていましたが、ナンバープレートが無いんですよね。
天皇の即位パレードだから特別のような気がしますが、それにしても、ナンバープレートがない車を行動が走っているのはかなり異様な雰囲気に感じますよね。
厳かで警備も厳重でとっても豪華絢爛で壮観な景色でした。
この車を運転する運転手さんはかなり緊張しますよね。
事故も起こしたらいけないし、道を間違えてはいけないしかなりの緊張ですよね。
使われた御料車のその後はどうなる
今回使用されたセンチュリーの特別仕様車は、私用後にはどうなるのかも気になりますよね。
公には公表されていないようですが、今回使用された特別仕様車は、要人や海外のゲストなどにも使用される可能性はありますが、その使用頻度はかなり低いと思いますね。
つまり、今回使用されたあとは、どこかに展示してくれるといいですよね。
どのくらいの改造をしたのか詳しい表示を貼り付けて、日本国民が見れるようにしておくとすごく興味がある人も多いのではないでしょうか?
最後に天皇パレードの観覧車はどのくらいいた?
最後にこの記事では、天皇皇后両陛下が即位したパレードの車についてまとめていきました。
即位パレードに使用された車は御料車と呼ばれ、今回使用された車は、「トヨタのセンチュリー」で8000万円ほどの金額が予想されています。
一度でいいから乗ってみたいものです。