第5回目のガキ使のテーブルゲームが秀逸です。
「ガキの使いやあらへんで」で定期的に紹介される、世界のボードゲームが今回も面白いゲームばかりを紹介してくれています。
この企画で紹介されたボードゲームは、番組内で松本人志さんもおっしゃっていたとおり、かなり売れ行きが良いみたいですね。
実際番組で紹介されるゲームは本当に面白いボードゲームばかりですよ。
そこで、今回紹介されたボードゲームの4種類の名前と遊び方をまとめていきたいと思います。
ガキの使い9月29日に放送されたゲームの名前
2019年9月29日(日)に放送されたが「ガキの使いやあらへんで」の企画の「世界のボードゲームで遊び尽くせ」で紹介されたボードゲームの名前をまずは紹介していきます。
第5回のボードゲームの名前
ドイツ発スティック抜き取りゲーム『スティッキー』
フランス発協力型バランスゲーム『スライドクエスト』
ドイツ発スピードパズルゲーム『ウボンゴ』
フランス発4つの駒並べゲーム『クアルト!』
以上の4つのゲームを紹介されていましたが、特に盛り上がったゲームとしてドイツ発祥のゲーム「ウボンゴ」です。
|
ウボンゴの遊び方
このウボンゴというゲームはパズルゲームです。
テトリスのような形の図形を決められた枠内に早く収めることができれば一番乗りです。
最初にはめることが出来た人は「ウボンゴ」と宣言をします。
そこから他のメンバーは10秒以内に完成させなければいけないというルールです。
松本さん、浜田さん、遠藤さん、方正さんの四人でプレイしたのですがいちばん早くウボンゴを完成させたのは、意外にも一番乗りしたのは月亭方正さんでした。
まっちゃんが方正さんを「天才少年現る」という表現をするくらいですからね。
今回の第5回ガキ使のボードゲームの回は、見逃し配信として「ティーバー」で視聴することが出来ます。
1週間以内でしたら、無料で何度も視聴することが出来ますが、1週間を超えると、視聴することが出来ません。
個人的におすすめの動画配信サービスは、Huluです。
Huluでは、2週間動画を見放題で完全無料ですべての動画を視聴することが出来ます。
もしガキの使いのボードゲームの第5回を視聴したい場合はHuluへ登録して視聴することをおすすめします。
ガキの使い第5回世界のボードゲームで遊び尽くせを2週間無料で視聴する
ガキの使いで紹介されるとボードーゲームは売れている!
今回で第5回めとなる「世界のボードゲームで遊び尽くせ」は、回を重ねるごとに面白いゲームが紹介されるようになりました。
個人的にはガキの使いを毎週見ているので、この企画も全部を視聴しました。
ガキの使いのこの企画で、テーブルゲームを購入する方が多いと言われています。
以前、将棋の藤井聡太さんの知育玩具が紹介されたときもものすごい勢いで売れました。
その価格が1万円以上にも関わらず、これほどの商品が売れる背景には、子供に遊ばせたいテーブルゲームだからでしょうね。
単純に面白いし、仲間と一緒に遊びたいという理由の商品もあるのかもしれませんが、こういったアナログでシンプルなゲームは最近のテレビゲームには無い、頭を使うゲームとして注目をされています。
おすすめゲームの紹介
今回特におすすめのボードゲームとして「ウボンゴ」を紹介しましたが、他の3種類のボードゲームもかなり面白いゲームでした。
|
|
|
まとめ
この記事では、9月29日に放送されたガキの使いの第5回ボードゲームのゲームの名前などをまとめていきました。
今回も面白いゲームが4種類も紹介されましたが、いずれのゲームも大人も子供も楽しめるゲームばかりでしたね。
毎回この企画で紹介されたゲームはかなり売り切れが出るほどの人気です。
お子さんの知育教育にかなりおすすめですよ。