大食い系youtuberの木下ゆうかさんはなぜ太らない?
大食い系youtuberとして活躍している、木下ゆうかさんを知っていますか?
かわいいし、独特な声をしていて、現在の登録チャンネル数は、530万人もいる超人気の配信者でもあります。
個人的に大食いが大好きなので、木下さんのチャンネルは定期的にチェックしているんですけど、ある疑問が頭をよぎります。
その疑問とはなぜ木下ゆうかは太らないのか?
あれだけの量を食べて、高カロリーの食事をすると普通ならば、かなり肥満になりそうなものですが、全く太ることもなく、体型をキープされていますよね。
そこで、木下ゆうかさんがなぜ太らないのか?その疑問を一つずつ検証していきたいと思います。
・胃下垂?
・過食性嘔吐?
・小腸の病気?
以上のことを検証していき、木下ゆうかさんがなぜ太らないのかをまとめていきたいと思います。
目次
木下ゆうかはなぜ太らない?
木下ゆうかさんといえば、youtube動画を視聴している方ならば誰でも知っているような大食いフードファイターですよね。
2014年5月から、youtuberとして動画内で大食いを披露するチャンネルを開設して、現在では530万人を超えるチャンネル登録者数がいるくらい、人気と可愛らしいルックスを兼ね備えている女性です。
大食いに目覚めたエピソードとして高校生時代に友人と食べ放題のお店に言ったときに、友達が30分でギブアップしていたのに対して、木下ゆうかさんは2時間食べ続けたということがきっかけになったと言われています。
自分ですら大食いの才能に気づいていないということが、意外にも現在フードファイターとして活躍している方たちのあるあるみたいですよね。
他人と比較をするからこそ、自分が大食いなのだという自覚ができるみたいですよ。
木下ゆうかさんはテレビにも出ていた!
木下ゆうかさんはもともとフードファイターとしてテレビにも出演していました。
当時から大食い番組は人気で、私も大食い番組企画が放送されれば欠かさず見るほどの好きな番組でした。
木下ゆうかさんは現在youtuberとして大食いをされることの方が多いのですが、以前はフードファイターとしてテレビ番組にも出演していた過去があります。
優勝経験も何回かはあるのですが、それほど注目をされることはありませんでした。
ただ、そのことがきっかけとなり、今では大食いの先駆けと言われるくらいの人物になっているのは誰でも周知していますよね。
大食いファイターとして、動画配信者として、たくさんの食事をする機会が多い木下ゆうかさんにある疑問が浮上します。
なぜたくさん食べても太らないのか?
視聴者の方はきっと疑問に思っていることだと思います。
そこで木下さんが太らないのは何らかの病気なのか?それとも人より太らないなにか秘密があるのか?
その部分を検証していきたいと思います。
胃下垂の疑い
木下ゆうかさんはなぜ太らないのか?
その疑問の一つとして「胃下垂」なのではないかという疑問ですよね。
ある噂によると大食いの方は特に胃が通常の位置よりも下側に垂れ下がっているいわゆる「胃下垂」という状態になっている方が多いと聞いたことがあります。
そんな木下ゆうかさんも、以前、病院でレントゲン撮影をした際に通常の位置よりも少し胃が垂れ下がっている画像を見たことがあります。
つまり、胃下垂が太らない原因というのは一理あるのですが、太らない体をつくために、胃下垂になろうとする人はだれもいないですよね。
胃下垂になりやすい人というのは、普段の食事を大量に摂取する方、一度に大量に摂取する方が特になりやすいということが言えます。
しかし、大量に食事を食べることは健康的によくない行為ですから、胃を大きくしようと思わないようにしてくださいね。
過食性嘔吐の疑い(吐きだこはある?)
痩せの大食いとはよく言ったもので、大食いの方で特にチャンピオンになるような人物は体型がとてもスリムですよね。
フードファイターとして活躍する人物はすべて胃の中に食事を入れて、戻すことは無いです。
食事をするという行為として当たり前のことだと思います。
太るのが怖い10代の女性に多い症状として「過食性嘔吐」という病気があります。
過食性嘔吐とは、一度胃の中に入れた食事を口に指を突っ込んで吐き出す行為のことをいいます。
食べては吐き出すことを繰り返すことで、食事を食べる満足感はあるけれど、栄養として体に吸収されることが無いために、いくら食べても太らないという状態になるから、この行為は非常に危険な行為だと言われています。
もしかすると木下ゆうかさんも過食性嘔吐で食事を食べたあと、吐き出しているのではという疑問がありました。
しかし、過食性嘔吐を多用する方に特徴的な吐きだこというものがあります。
手を口の中に入れて嘔吐を誘発させる行為の最中に誤って手を噛んでしまうことによって、手のひらや手の甲に傷ができやすい症状のことを吐きだこというのですが、検証の結果、木下ゆうかさんには「吐きだこはありませんでした」
では一体、どういうことで太らないのか私の予想の最後です。
小腸の病気の疑い
木下ゆうかさんはなぜ太らないのか?
それは小腸に病気を抱えているのではという疑問です。
食べ物を食べたからと言って、それがすべて栄養になるわけではありません。
体の臓器の中で体内に栄養を供給する臓器として小腸の存在が非常に大きい役割を持っています。
体内に摂取された食事は胃で消化されたあと、小腸で必要な栄養を吸収して、体中に供給されます。
最終的に栄養を搾り取られた絞りかすは大腸で便として形成されて、排出されるという流れになっています。
しかし、小腸の働きが弱いと、栄養が吸収されることなく、便として排出されてしまうために、通常よりも体重が増えにくく、つまり太りにくいという結果になると思うんですよね。
ただ、小腸の状態が良くない場合は、他の臓器にも健康被害が影響して、通常ならばあれ程の食事を長い期間続けることは難しいと予想されます。
しかも、木下ゆうかさんが以前、健康診断を受けたときの結果はかなり状態がいいという結果になりました。
つまりいずれにしても私が予想する木下ゆうかさんの太らない理由は、当てはまりませんでした。
結論木下ゆうかが太らない理由
いろいろな大食いの方の話を読むことで、最終的になぜ木下ゆうかさんが太らないのか、その結論をまとめていきます。
大食いの方に特徴的な胃の仕組みが今回の木下ゆうかさんが太らない理由として当てはまるのかもしれないと言う予測の域を超えない答えになりますが、この節がかなり的を得ているのかもしれません。
色々検証をしましたが、木下ゆうかさんが太らない理由としてかんがえられるのは・・・
木下ゆうかが太らない理由
検証結果
なぜ太らないのか? 胃が通常よりも膨張するから
理由
一気に食べ物を食べると胃が5キロ程度の食事を溜め込むことができる、その膨張によって小腸などが圧迫されることによって通常の栄養素が取られない状態になって、排泄が多くなるため。
胃の膨張率が大きいというのは一つの理由だと思いますし、他にも様々な理由もあるかもしれませんが、大食いの方を見ていると、いずれも一気に食事を詰め込むという傾向が多く、実際に痩せている人が多いというのが今回の検証結果のまとめです。
逆に太る人ってなんで?
木下ゆうかさんを代表とする大食いの方は痩せている人が多いですよね。
でも、大食い意外の普通に食事を食べる方は、ちょっと食べても太りやすいということが多いですよね。
食べた分だけ太るのは、視点を変えると普通の状態であって、それが当たり前の状態だと思うんですよね。
そのために、食事量を節制したり、運動や、カロリー計算をして努力をしてダイエットをするわけですよね。
体が健康だからこそ体重が食べた分太るというのはある意味とても健康な状態だと言えますよね。
痩せる方法は一般的に知られている
摂取カロリーよりも消費カロリーが上回ると体重が減っていくというのはいつの時代も変わらない体重の減らし方と言えますよね。
最高何カロリーを食べた?
木下ゆうかさんがこれまで最高にカロリーが高い食事を取ったのは一体何キロカロリーの食事なのかを最後にまとめていきます。
通常の成人女性は1日におよそ1800カロリーを摂取するのが、一般的だと言われています。
一食分のカロリーに換算するとおよそ600キロカロリーです。
しかし、木下ゆうかさんが普段動画で食べている食事は5000カロリーから10000キロカロリーを軽く超えています。
そこで過去に最大のカロリーを摂取したメニューはなんだろうと調べてみると
インドのトマトソースとカッテージチーズのカレー[パニールマカニ]6.3キロ16492kcal
1万6000カロリーを一食で食べるなんてすごいですよね、平然と食べてしまうから異常な光景です。
女性の一日の平均摂取カロリーが1800キロカロリーですから約9日分の食事を一度に取っている計算になります。
その重量6キロですから、食べたあとは体が重いでしょうね。
まとめ
この記事では、木下ゆうかさんがなぜ太らないのか?
という部分を検証していきました。
結果として、通常の方よりも胃の膨張率が高く、臓器が押しつぶされて栄養吸収がうまくいかないという状態でそのまま便として排出される量の方が多いという検証結果になりました。
ただ、一般の方は絶対に真似しないようにしてください。
これは一つの説であって、科学的な検証データではありません。
特に大食いの方に多いのが痩せの大食いという傾向が強いので、このような結果になりましたが、今後大食いのメカニズムが解決される日を待ちたいと思います。