もぐもぐタイムに「タラタラしてんじゃねーよ」はいかがですか?
タラタラしてんじゃねーよという名前のお菓子があります、最近では女子ゴルフの渋野日向子さんがプレイの合間に食べていたことでも注目されていますよね
かなりインパクトの強いこのお菓子の名前の由来や、原材料もかなり気になりますよね。
更に、「タラタラしてんじゃねーよ」は一体どこで販売されているのか?
味の種類や口コミなども合わせてまとめていきますね。
タラタラしてんじゃねーよとは
おつまみや、お菓子として昔から愛されている商品で私も個人的に大好きなお菓子があります。
今回は、渋野日向子さんというプロゴルファーも大好きなお菓子「タラタラしてんじゃねーよ」というお菓子を紹介していきますね。
ネーミングを見るとかなり挑戦的な、なんで叱られなければいけないのか?というような変わった名前ですよね。
この商品を販売している会社は「よっちゃんイカ」で有名な、「よっちゃん食品工業」が販売元です。
よっちゃん食品工業は1963年設立で、主力商品のよっちゃんイカは1977年に発売以来かなりのヒット商品となりました。
丁度いいお酢の味と噛みごたえのあるおつまみ感覚のお菓子は、お酒やお子さんのおやつにも愛されていますね。
よっちゃん食品工業の、ロングセラー商品となる、今回紹介する「タラタラしてんじゃねーよ」は、プロゴルファーの渋谷日向子さんが食べているということでかなり注目を集めて、注文が殺到しているそうです。
一体どこで売っているの?
販売店はどこ?
以上のことを次の記事で書いていきますね。
販売店や通販で買えるの?
タラタラしてんじゃねーよは、空前のヒット商品になりそうですよね。
現在でも地道に売上を上げている、この商品はネットでは売り切れが続出していると言われています。
他の販売店はどこで売っているのかというと、「スーパーマーケット」や「コンビニ」でも販売されています。
私が住んでいる東北地方では、どこのスーパーでも取り扱っていますので、品薄になるということも無いのですが、今回の話題があまりにも反響が大きいので、もしかしたら、スーパーでも品薄になる可能性が高いですよね。
結構穴場の販売店は「駄菓子屋さん」ですね。
最近では駄菓子を販売するお店もへって来ていると言われていますが、よく探してみるとまだまだ駄菓子屋さんが近所にありますので、ぜひお買い求めください。
デパートなどでもテナントの中に入っている店舗で「駄菓子屋」をやっている店舗もありますので、ぜひ大型のデパートによった際にも探してみると楽しいかもしれませんね。
タラタラしてんじゃねーよの販売店は?
・スーパーマーケット
・コンビニ
・駄菓子屋
意外と探してみると販売されているお店が多いことに気が付きますので、通販でも販売されていますが、今現在の話題が集中している段階では、あまり通販で購入することはおすすめしません。
品薄になると、それをめがけて、高値で販売する方もいますので、このブームが去った頃に、購入することをおすすめします。
タラタラしてんじゃねーよの名前の由来は?
こんな名前のお菓子ってあまりないですよね。
「タラタラしてんじゃねーよ」の名前の由来は一体何でしょうか?
おつまみ系のお菓子として販売されていますが、この名前の由来は原材料にヒントがあります。
この商品は「魚のたら」が使われていることから、タラタラしてんじゃねーよという名前になっているんですよね。
よっちゃん食品工業の遊び心満載のこのお菓子のネーミングはインパクトもあり、味も飽きずにお酒のおつまみにもなるし、お子さんのおやつにもなる、更にアレンジ料理にも活用ができるということでかなりバリエーションが高いと言えますよね。
さらに一袋54円というコスパの高さから、バカ売れ必須の商品ですよね。
原材料とサイズや味の種類は?
「タラタラしてんじゃねーよ」の原材料は先程も紹介したように、魚の「たら」が主原料になっているようですが、表記には「魚肉」と記載されていました。
もしかすると「白身の魚」を使用している可能性が高いですよね。
たらだけを使用しているわけではないようです。
詳しい原材料は公式のサイトから抜粋しました。
タラタラしてんじゃねーよの原材料
魚肉、でん粉、たん白加水分解物、豆板醤、醗酵調味料、食塩、醤油、植物性たん白、還元水あめ、砂糖、植物油脂(パーム油)、かつお節エキス、唐辛子/ソルビット、調味料(アミノ酸等)、pH調整剤、酒精、酸味料、(一部に小麦・大豆・ゼラチンを含む)本品製造工場では、いかを含む製品を生産しております。本製品で使用している魚介類はえび、かにを食べています。
料理としては形が悪い魚を使用しているために、原価はかなり安く抑えられているようです。
だからこそ54円というかなり安く販売できるんですね。
タラタラしてんじゃねーよの口コミは
タラタラしてんじゃねーよを食べたことがある方はよくおわかりかもしれませんが、軽い口当たりで程よい噛みごたえのある、お酒にピッタリのおつまみです。
私もかなり好きで、「よっちゃんイカ」と「タラタラしてんじゃねーよ」は大量にストックしてあるほど好きな商品です。
私個人の意見としては、カロリーが低くて、ピリ辛の味も種類もたくさんあるし、ビックサイズの商品もありますから、長くファンになれる商品ですね。
その他にもこの商品を購入された方の口コミをまとめてみました。
絶妙な辛さとあの食感のベストマッチ。
いつまでも噛み噛みしてたい。
スティックの方が辛い
お茶漬けに入れるととってもおいしいです! 味が濃いので薄くもならず、旨みがますのでぜひおすすめです。 これは食べだしたらとまらなくなる危険なものですね・・・。
美味しすぎてやみつきになる辛さだよね!たらたら最高ーーーーーーー!
友達に遠足で交換して
これ始めてたべてとても美味しい
そしてチーズ膤も好きになった!(/≧◇≦\)
この辛さが病み付き!!
たらの旨味と辛さがいい感じにマッチして止まらないΣ( ̄ロ ̄lll)
辛いけど、歯ごたえがいい!!
大きいのを、五個は買ったことがあるww
小さいのとかは、十個は買ったことがあるねw
駄菓子は最近、タラタラしか買わない♪
通常サイズとBigサイズの堅さが違う?
私はBigサイズの方が好きです!
スティックよりは通常の方が好きです
コンビニにBigサイズ売ってるのみたことある
これとビール最高なんじゃ~^
安いしうまいし低カロリー♪
全体的に見ると、辛い味の方が人気ですね。
お酒のつまみに最適のようです。
まとめ
この記事では、最近人気のお菓子の「タラタラしてんじゃねーよ」の名前の由来や、販売店などをまとめていきました。
この商品はスーパーやコンビニでも取り扱いをされているし、駄菓子屋などにも販売されています。
味の種類も豊富にあり、大きいサイズのバリエーションがとても多いです。
値段は一般的に販売されているサイズで54円というやすさで、コスパがかなり高いです。
一度食べると病みつきになるこの商品を是非このチャンスに購入してみましょう。